シンプルビジョン

その他

人生で一番重要な時期は、いつか?【同級会の思い出】

まず、同級会での思い出を語る 30代前半の頃、10年ぶりくらいに中学の同級会に参加したことがある。 社会人になってからは帰省タイミングが合わず、ずっと不参加だったのだが、30代前半は、無職でフラフラしていたので、参加してみることにした。 1...
その他

昔、葛西でカツアゲされかけた話

30代の頃、二年半くらいの無職だった時代があります。 その当時、江戸川区の葛西のアパートに住んでいて、昼間は、図書館に通って勉強していました。  その無職期間中に、カツアゲ?にあったことがあります。  ある日、人通りのない道を歩いていると、...
その他

「長いものに巻かれて生きる人々」の思い出

私が20代の若手社員だった頃(90年代後半)に、「人間って長いものに巻かれて生きている」と、感じた経験について書いてみます。 新卒入社した会社は、某大手重工系グループの子会社(社員数200人)の、建設コンサルタント企業でした(2000年代に...
その他

賞味期限切れのビールは旨いか

先日、実家を片付けていたら、賞味期限が5年以上過ぎたビール(プレミアモルツ)が5本出てきた。 プレミアモルツは、国内ビールの中で、個人的には、一番、旨いと思う銘柄だ。  でも、5年も賞味期限切れは、さすがに、飲むのは、危険かなと思って調べて...
生物

簡易サウナ付きシャワールームのアイデア

独身で一人暮らしの人は、自宅ではシャワーのみで済ます人も多いと思います。 でも、シャワーのみだと、いまいち体が暖まらない感じです。 長期的な健康面では、入浴した方が良いと思います。 しかし「湯船に溜めるのも億劫」という人のために、簡易サウナ...
生物

東京湾の青潮対策のアイデア

最近の東京湾は、ほぼ毎年、青潮(低酸素塊)が発生していています。 青潮は、水底部の貧酸素な海水が表面に表層に上がってくる現象で、一見、青くてきれいな感じだが、硫化水素を含んだ酸素ゼロの水塊であり、生物を死滅させ死骸が大量に浮き、その悪臭がひ...
環境

河川の多自然化製品のアイデア【格子状コンクリート製品】

超低コストで効果的な河川多自然化コンクリート製品のアイデアを考えた。 それは、ハチの巣のように多数の穴が空いた「格子状のコンクリートブロック」です。イメージとしては、格子状のコンクリート板(1㎡:1m×1mなど)で、厚さが5cm~20cmく...
環境

人力耕運機のアイデア

現状の世界の飢餓人口は、8億人を超えており、世界人口の10%が食料不足に苦しんでいる。 また、世界の最貧困層人口(日1.9米ドル未満で暮らす人口)は、6億8500万人となっている。 食糧危機+最貧困地域は、サハラ以南や西アジアに集中する傾向...
環境

砂漠緑化のアイデア【超小型ダム】

現状で、地球上の陸地の1/4、約3600万㎢が砂漠であり、そのうち900万㎢が、これまでの人間活動により砂漠化した面積だそうです。 ちなみに900万㎢は、アメリカの国土面積に匹敵する面積になり、その面積を人間が砂漠にしてしまったことになりま...
住宅

超低コスト太陽熱温水器のアイデア

エネルギー効率で考えると、太陽電池は、市販品で20%程度であるが、太陽熱を直接利用する場合は、50~60%はあり、太陽光温水器はエネルギー効率は高い。 だが、なかなか普及しない理由として、訪問販売的な詐欺ビジネスが多い点や、工事費、維持費を...